一生無事故の運転者共育!

目次


お知らせ

お知らせ免許が取り消し?[大特・けん引]

2019/03/27

トラクターの運転やコンパインをけん引する際、農作業車両の大型、高速化で大特やけん引の運転免許が必要になって来ております。

免許を持たないで運転すると「無免許運転」になり、お持ちのすべての運転免許証が取り消されてしまいます。

高齢者講習の案内が届きましたら、早目にご連絡ください。

お知らせ【お詫び】機器トラブル復旧のお知らせ

2017/01/12

日頃より、大口自動車学校をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

1月11日(水)までの間、機器トラブルによりお問い合わせいただいたメールへの返信を行うことができない、という事象が発生しておりました。

この間、お問い合わせいただいたお客さまには大変ご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。
機器トラブルににつきましては、現在、復旧しておりますので、順次お問い合わせに返信いたします。

今後とも、大口自動車学校をよろしくお願いいたします。

お知らせ平成29年3月12日から免許制度が変わります。

2016/10/13

普通免許と中型免許の間に「準中型免許」が増えます。

免許の種類(年齢) 車両総重量 最大積載量
現行 普通免許(18歳以上) 5.0d未満 3.0d未満
中型免許(20歳以上) 11.0d未満 6.5d未満
大型免許(21歳以上) 11.0d以上 6.5d以上
新制度 普通免許(18歳以上) 3.5d未満 2.0d未満
準中型免許(18歳以上) 7.5d未満 4.5d未満
中型免許(20歳以上) 11.0d未満 6.5d未満
大型免許(21歳以上) 11.0d以上 6.5d以上

3月12日が日曜日なので、3月10日金曜日までに運転免許試験場で普通免許に合格すると車両総重量5.0d未満・最大積載量3.0d未満の車まで運転出来ますが、3月13日月曜日以降に合格すると車両総重量3.5d未満・最大積載量2.0d未満の車の運転と、運転出来る車の大きさが変わります。

お知らせ高齢者講習について

2014/04/01

■運転免許の更新期間満了日に於ける年齢が70歳以上の方が、免許更新の際に受講する講習です。

  • 運転免許証の更新をされる方で、運転免許証の更新期間が満了する時点の年齢が70歳以上の方は更新期間満了日前の6ヶ月以内に、高齢者講習を受けていれば運転免許の更新をすることが可能です。
  • 更新期間が満了する時点の年齢が75歳以上の方は、更新満了日前6ヶ月以内に、講習予備検査を受講しなければ運転免許証の更新が出来ません。

詳しくは大口自動車学校にお問合せください。

お問合せ番号 0995-22-0842

お知らせホームページを開設しました!

2014/02/01

ホームページを開設しました!